Q. 腐女子の方全員に質問です ゆうな 2015-02-26
出来れば幅広い年代の方にお答えいただきたいです。
答えは一行でもいいので、たくさんの方のご意見が知りたいです。
前々から言われてることと思いますが、BL文化、もっというとオタク文化のものが、一般の目に触れすぎていると思いませんか?
これはBLと関係ありませんが、冬になると初音○クの車のCMが放送され、札幌市では雪○クといって、ゆきまつりの雪像になっています。
しまいには、2020年の東京オリンピックの開会式に初音○クを出そうと考えていると聞きました。(確かな情報かは知りません)
クールジャパンを履き違えているのではないかと思います。
ここで例に出した初音○クはアニメではありませんが、オタク向けアニメとジ○リアニメやその他一般向けアニメとを一緒にするかどうかの判断が、何故出来ないのかと思います。
最近では、某無料マンガアプリでBL漫画がいくつか置いてあります。
BLは、不特定多数の目に触れるところで楽しむものではないと思います。
そう思っている方は多いと思っていましたが、その某無料漫画アプリにBL漫画を投稿しているのは、紛れもない腐女子です。
BLと全く関係ないところで、少しでも男×男の要素が見えると興奮し出す。
本屋のBL本のコーナーで、見るからに顔をにやにやさせながらBL漫画雑誌を立ち読みしている人を見かける。(住んでいるところが近いのか、同じ人を何回も見かけます)
公の場でやることではないと思います。
何故こんな質問をしたかというと、上に上げた例のせいで、見たくないのにBLや萌えアニメを見せられたという可哀想な人や、にわかBLファンやアニメファンが増えたこと、これから増えることがイヤなのです。
そのおかげで、ネット上でひそかに仲間内で楽しんでいたのに、わざわざ検索してまで腐女子を潰さんとする者がどんどん増えていくことがイヤなのです。
私もたくさん悪口を言われて、イヤな思いをしました。
長くなってしまいましたが、皆様はどう思われますか?
これら一部の腐女子やオタクの暴走を、どうしたら止められると思いますか?
一部のひとのおかげで、腐女子やオタクが誤解されてますし、アニメがクールジャパンに含められていられることがイヤです。
なぜなら、オタク文化は水面下で楽しむものだと思うからです。
どうしたら止められるかと言っていますが、そのような術はないのではないかとも思っています。
そしてこの話は以前から話題になってることだと思います。
ですので、私の考え方自体を改めさせるような説得や意見をたくさん聞きたいのです。
自分勝手な意見ですが、どうかお願いいたします。
1. No Title 匿名 2015-02-26
結局、ゆうなさんの質問は
これら一部の腐女子やオタクの暴走を、どうしたら止められると思いますか?
でいいのでしょうか?
止められないんじゃないの。
だって、人それぞれ違う考え方を持ってるんだもん。
>>1
質問がごちゃごちゃですみませんでした。
考え方が違うと思うと、これまで考えすぎていたことも、一人で悩んでいたことも無駄だと思えました。ありがとうございました。
2. No Title 匿名 2015-02-26
ここは質問とかこつけてあなたの愚痴を言う場所じゃありませんよ?
私はそれがよのなかなら別になんでもいいと思いますがね
大体ここで愚痴を言って同志を求めれば変えられるとでもお思いですか?
こんなところでたらたら愚痴を書き込んでるあなたに私は不快になります。
>>2
愚痴だと思われていること、そして他人には不快に感じられることを考えていませんでした。
気づかせてくれてありがとうございます。
できれば匿名ではなく、ニックネームで言ってもらいたかったです。
そのほうが説得力なり、いろいろあると思うからです。
3. No Title 匿名 2015-02-26
私は自分が楽しめればそれでいいのでそこまで深く考えてません。
芸能人が私は腐女子と言っていてもどうでもいいです。
その某アプリは知りませんが、初音ミクは札幌生まれのキャラで札幌公認になってます。
可愛いとは思うけど、特に興味はないです。
まあ、オリンピックキャラになるのはどうかと思いますが、外国人に日本のアニメやキャラが人気なのは確かですよね。
全員に質問と書いてあったんでレスしましたが、ちるちるでは言い合いがあったり腐女子を叩く輩を目にしますがネット上では誰とも関わらないのが一番だと思ってます。
この質問もそんなこと考えるだけ無駄、他にスポット向けた方が良いというのが率直な意見です。
>>3
札幌生まれであることは知っていますし、関係ありません。
札幌市公認になっていることや、やたら一般の目に触れるところに置きすぎではないかといいたかったのです。
人気だからと言って、わざわざ初音○クを公認キャラにする必要がわかりませんでした。
最近ちるちるはあまり見ていなかったのですが、腐女子が集まるサイトなのに腐女子叩きがあるのですね……。怖いです。
率直な意見をありがとうございました。
4. No Title 匿名 2015-02-26
にわかBLファンもアニメファンも大いに結構。
マナーは守らなくちゃいけないと思うけれど、誰でも最初は初心者、にわかファンが育ってくのもありじゃない?
どんな分野にも暴走する人はいるし、それはそれで仕方ない。
自分がそういうのと関わらなければいいだけ。
クールジャパンにオタク文化が含まれるのも大いに結構。
別に水面下で楽しむべきものってこともないと思うけど?
あんまり燦々と日が当たると変質するという危惧はあるけどそこからまた別な流れもできてくだろうし、文化ってそんなもんじゃないかな?
>>4
そうですね、誰もがにわかから始まるということは頭にありませんでした。
これは私自身、自分を棚に上げている状態でしたね……。
水面下ではないのですか?
確かに普通の健全アニメも多いですが、BLはもちろんのこと、萌えアニメにはいやらしい描写が多いので、隠したほうがいいと思ったのですが……。
見境なく放送、販売しているから HENTAI JAPAN って言われていると思っておりました。
文化とはそういうものですか。
色々と気づかせてくれてありがとうございました。
勉強になりました。
5. No Title 匿名 2015-02-26
悪口を言われた=人前で腐女子と判るような発言(行動)をした。ということになると思うのですが
一般に触れさせないように、的な事を言う割に、ご自分がしてしまっているのでは…
水面下で楽しむものとか意味が判らないです。なんで?オタクは隠れてなきゃいけないの?
個々自由でいいのではないでしょうか。
あまりご自分の意見ばかり押し付けるのはよろしくありません。
>>5
書き方が悪かったです。
悪口を言われたのはネット上でです。
そしてネット上では、BL関連のことを検索しなければ私のサイトには辿り着かないであろうと、高をくくっておりました。
トップページにBL注意みたいに書いてましたし。
あと4番の方のご意見とごちゃまぜにしてしまいました、申し訳ありません。
水面下であってほしいというのは、大定のBLや萌えアニメはいやらしい描写があるからです。
それを見境なく放送、販売しているから日本はHENTAIって言われていると思っておりました。
私は意見を押しつけているように見えるのですね。
改めます。
ありがとうございました。
7. 井の中の蛙 匿名 2015-02-26
BLやオタク文化はトピ主様が思っているほど一般に知られているとは思えません。私は腐女子でオタクでもありますが、そうではない友人知人たちは、まったく関心を示していませんよ。その世界にいる人や、少しでも関心があるときに、より気にしてしまうのでそう感じるのではないでしょうか。
初音○クに関しては、売り側としては水面下ではなく一般にも世界にも広まって売れたほうがいいのですから、いろんな媒体で使われるのは当たり前だと思います。アニメはクールジャパンの大きな部分を占めていると感じます。海外に住んでいましたが、日本のアニメはすごい人気ですよ。子供も大人も知っている日本の文化になっています。
オタク向けアニメとその他のアニメをどうして区別しなくてはならないのでしょう?誰が何を基準に区別するのですか?
公の場でBL本を読んだりするのは私もマナー違反だと感じます。でも本屋のBLコーナーで立ち読みするのは別にいいと思います。BLコーナーは公の場ですか?もしそのBLコーナーが公の場に感じるのでしたら、それはその本屋さんに苦情を入れたらいいと思います。
BLなどを見たくないのに見せられた人というのは、どういう経緯で見せられたのですか?無理やり誰かに見せられた?それともアプリやサイトでそれとは知らずに見てしまった?もし後者でしたら自己責任、もしくはサイトやアプリの運営方法に問題があるのだと思います。運営に苦情を陳情してはいかがでしょうか?
ネット上で楽しんでいたというのはブログやSNSなどですか?ネット上というのは世界中のどこよりも公の場だと思います。そこで嫌な思いをしないためには、会員制にする、非公開にするなど自身で対策するしかありません。
一部の腐女子やオタクの暴走は止められません。暴走するのは腐女子とオタクだけではないのです。暴走する人間というのはどの世界にも存在するのですから。
>>7
他のアニメと区別しなければ、日本のアニメはだいたい全ていやらしいものと思われてしまいます。
本屋のBLコーナーは、他の客は立ち寄らなければいいですが、そこでにやにや立ち読みしていたら、その他の客から見えてしまいます。
せまい店内ではなおさらです。
何を基準に、だとか、自己責任、だと言ってしまうとおしまいです。
そんなこと言ってしまうと、ほんとうに見境なくなってしまいます。
その基準をすり抜けようとする人が出てきます。
ですが、ネット上が公の場であることは、本当にその通りですね。
検索よけをするなり色々しなければならないと思いました。
ありがとうございました。
9. オタク文化に限らず、そんな傾向にあるかと思いますが 匿名 2015-02-26
私の見てきた範囲でも、1970年代とか80年代とかに
アンダーグラウンドだった様々な文化などが、
今では当たり前に表に出てきているなぁと思います。
漫画やアニメなどに限ったことではないですよ。
歌謡曲全盛時代に、マニアックなライブハウスで活動していた
ミュージシャンが、今じゃテレビ番組で歌っていたり、
競馬や競艇などの話題が、普通にスポーツニュース
で放映されていたり。
昭和の時代だったら、こういうことは滅多にありませんでした。
かつては知る人ぞ知るというかんじだったもの、
一般的とは思われていなかったものが、
今や誰でも見聞きする普通のものになってきていて、
いいんだか悪いんだか複雑な気分になるものもあります。
>>9
そうなんですね!
それでは、オタクや腐女子が普通に出てきてもおかしくない時代になった。ただそれだけのことなのかもしれませんね。
それは少し寂しいですが、ほんとうは嬉しいし楽しいことなのかもしれないです。
ありがとうございました。
10. No Title 匿名 2015-02-26
私の考え方自体を改めさせるような説得や意見
ここには誰もあなたをあらためさせようと思ってる人はいないよ。
いくらここで色んなこと言われても
あなたの中での考え「水面下で楽しむもの」は既に出てるんだから。
別にあなたはそれで楽しめばいんじゃないかな?
>>10
そうですか?
実際ここまでで、不快だとか、考えるだけ無駄だとか言ってもらって、とてもよかったと思ってます。
そして私はこの質問自体、何年か前から、一人で考えたり思ったりしていました。
他の人の意見を聞くと、視野が狭かったなと思いました。
はい、私は私で楽しみます。
ありがとうございました。
13. No Title 匿名 2015-02-26
ごめんなさい、すごく他人事です。
私は腐女子で、BLが好きで、マナーを守って楽しんでるだけで、そんな自分が好きです。何を言われても気にしません。
全年齢向けの萌えアニメはほとんど深夜にしかやってません。“見境なく”とは言えないのでは?
それにHENTAIって呼ばれてるのは、本当にほんの一部でしかない男性向け18禁アニメのことを指してるんじゃないかと思います。AVジャンルの一つらしいです。
18禁のアニメを日本では放送しないし、一部のアダルトサイトなどでしか見れないし、そもそもそんなに数も多くない。あと、日本のAVの数がとても多いから、奇抜な内容のものも多いから変態と言われるんじゃないですかね。ちなみにケモナーは海外のほうが盛んで、ケモホモも向こうのほうが多いです。
エロ漫画とか18禁同人ゲームとかもまあ多いんですけど、いずれもアングラなもので知ろうとした人しか知らないジャンルだし、彼らは水面下で楽しんでますよ。
>>13
あなたのように、他人に何を言われても気にしないようにしたいです。
私達のように、BL漫画などでいやらしいシーンを頻繁に見ていると感覚がにぶるようですが、某海賊マンガの女性キャラの服装や体型も、普段アニメやマンガを見ない人からすると、変態にみえるらしいですよ。
そして、HENTAIと言われてるのは、最近だとBLも入ってるみたいです。
そして日本は女も変態らしいと言われてるみたいです。
ネット上での海外の人のやりとりを見ただけなので、一部の人しか話してないとは思いますが、広くにそう思われてしまう日がこのままでは近いのではないかとひやひやしてます。
ご意見ありがとうございます。
14. 激しく同意 匿名 2015-02-26
匿名1さん、2さんに心から同意。
こういうマナー厨って定期的に出るけど、そういうのこそ自意識過剰でハタ迷惑だという自覚も持ってほしい。
マナーマナーって言えばいいってもんじゃない。
こういうのって、いわゆる「暴走老人」にありがちなケースじゃないかって思う。マナー!って口うるさく言うんだけど、そのこと自体がもうマナー違反だったりして。
電車の優先席に座っていたオバサン、目の前の若い女の子が優先席でスマホ見ていたら、なんと傘の先っちょで女の子をつついて「マナー守れ」とのたまった(実話)どっちがマナー違反なんだか…?
この間は何が癪に障ったのか、オジイチャンが「礼儀がなっとらん!!!マナー守れよコノヤロウ!」って若者相手に車内中に響きわたる勢いでわめいていたなぁ。
ここまでくると苦笑せざるをえませんな。
>>14
私はべつにマナーを守ってほしいなんて思っていませんし、至って自分勝手な感情でこう思ってるだけです。
マナー悪いから守って!
ではなく、
今BLやアニメの話してない、ホモホモ言うな、すぐアニメの話にもっていくな。一般の人から見えるところでにやにやしながらBL漫画立ち読みすんな、気持ち悪い。
と、本当は思っていました。
そして同じことを思っている一般の人から誤解を受けるのでやめようよって言いたかったのです。
マナー厨に見えましたか?
イライラさせて申し訳ありません。
わざわざ答えてくれるなんて優しいですね。
ありがとうございました。
15. No Title 匿名 2015-02-26
う~ん、私は何とも思いません。
BLが好きな人間が、そこまでBLフォビアの立場を想いやる必要はないと思うので。
たとえ目に触れる場所にあったとしても、嫌いなら読まなければいいし、間違って開いてしまったら黙って閉じればいいだけです。
性的な表現が多いものだからという理由で、あまり表だった場所に置いてほしくないということならわかりますが、「BLだから」アングラの世界でしか楽しんではいけないなんていう時代でもない気がします。
>>15
すみません、書いてないですが、BLだからではなく、BL(の漫画はいやらしいシーンがある場合が多く、そして同性愛というデリケートな分野)だから、隠したほうがいいと思いました。
もちろんいやらしくないものもありますが、世間様は一緒くたにするものです……。
私は子供のころ、絵柄がかわいいからという理由だけで間違ってBL漫画を買ってしまいました。
その漫画は子供の私には結構過激で(修正が申し訳程度にしかしてないし、レイプものでした)、そのときは本屋を恨みました。
成人向けのところに置いてなかったし、少女漫画の横に置いてあったし。
でもそうですね、そこまで考えてたら疲れますね。
ご意見ありがとうございました。
19. No Title 匿名 2015-02-27
>もちろんいやらしくないものもありますが、世間様は一緒くたにするものです……。
世間様がどうのではなくて、議論を持ちかけるならあなたはきちんと区別して議論するべきじゃないでしょうか?
性的な表現が多い漫画=BLではないし、「いやらしい」漫画を人目に触れるところに置いてほしくないということであれば、BLという括りの話ではなくレディコミや一部の青年誌も含まれますよね?
その区別を曖昧にしたままで議論しても何の意味もありません。
それと、BLフォビアのことをそこまで考える必要がないというのは「そこまで考えてたら疲れる」からではなくて、読むか読まないかは本人が選択できるから気にする必要がないという意味です。
本の内容が思っていたのと違った、という例を挙げていらっしゃいますが、それはBL非BLに限らずあらゆる本で起こりうる問題であって、そういうことで恨まれても本屋さんも困るんじゃないでしょうか。
今はネットで検索すれば内容はすぐに確認できますしね。
>>19
青年誌やレディコミも含まれる……。
その通りですが、それ言ったらキリがないではないですか……。
あっちの人がやってるから私もやっていい…なんてならないじゃないですか。
(関係ないですが、青年誌やレディコミも18禁にしたらいいと思ってます)
読む本は選択できるとおっしゃいましたが、また知能が低い子供にはけっこうできないと思います。
漫画はビニールかけてあるから中身見えないし。
今はネットで……ってよく聞きますが、そういう環境にいない人はまだ結構いますよ。
あるゆる本で起こるのはそのとおりだと思いますが、エッチな本は誰から見ても隠したほうがいいものだとわかります。
堂々と、子供の手の届く下に平積みされてるところに置かなくてもいいんじゃない?ちょっと隠そうよ……。
って思いました。
ありがとうございました。
32. 話をすり替えるのはよくないという意味です。 匿名 2015-02-27
>>22
>青年誌やレディコミも含まれる……。
その通りですが、それ言ったらキリがないではないですか……。
あっちの人がやってるから私もやっていい…なんてならないじゃないですか。
(関係ないですが、青年誌やレディコミも18禁にしたらいいと思ってます)
私が言いたいのは、あなたのお話を伺っていると単に性的な描写が問題なのであって、「BLだから」とか「オタク文化」だからということではない、論点がズレているのではないかということです。
レディコミや青年誌はオタク文化ではありませんよ。
書いていらっしゃる内容を読む限り、「オタク文化は水面下で楽しむべきだ」という結論にはつながりません。
子供は読む本を選択できない、ということですが、これもどの本も同じですね。
男同士の恋愛の本を間違って買ってしまうこともあれば、子供には過激なバイオレンスものを買ってしまうこともあるでしょう。18禁レベルでなくても男女もので子供が読むには性描写が濃厚なものもありますよ。
それは親が管理する以外にはどうしようもないんじゃないでしょうか。18禁という線引きだけでは、子供に有害なものは排除できないし、何が有害かの判断は親のモラルや学校の指導に従って管理されるべきことです。
ちなみにバイオレンスものや男女恋愛ものはオタク文化ではありませんけどね。
>>32
そう見えてしまっても仕方がないです。
私の書き方も悪いし、言いたいことがまとまってなかったです。
申し訳ありませんでした。
そうですね……。
性的な描写さえなければ、別にそこまで隠す必要ないのかもしれないです。
レディコミも青年誌もオタクに近いと思います。
みんな一緒くたにされています。
漫画=オタクという認識なんです。
一緒にしないで見ているのは、それぞれBLやレディコミが好きな人達や、漫画に触れる機会がある人達だけです。
よそから見たら一緒なんです。
なんでもかんでも、子供の管理は親や学校の責任と言ってきた結果が、今の状況です。どこでもポルノが見れてしまう。
それから、何回も答えてもらえて嬉しいです。
ありがとうございました。
18. No Title 匿名 2015-02-27
別に気にしないですし、BLが殊更にいやらしいとは思わないです。質問者さんもお解りの通り、そんなものはこの世の中に溢れていますよ。それこそ同性同士という少数のケースより、異性間のお話では星の数程ではないでしょうか。個人的には過剰に反応する人の方がお上品ぶっている様にも見えますがね。勿論、公衆の面前で堂々とやり過ぎるのも問題ですが、殊更にそれを攻撃する方も精神的に少し幼い気もします。自分なら、その事で何かからかわれたり蔑まれる様な物言いをされてもおそらく放っておきますよ。
ただ、質問者さんのお気持ちも解ります。まだお若い方なのかな、やや潔癖的な印象を受けましたので。とは言え、どんなにご不快でも、残念ながらそういった人達の暴走を止めさせるとか誰かを思う様に行動させるとかいう事はまず無理でしょう。オタクは水面下で、という点をどうしてもそうしたいのなら、結局は法的な所から変えていくしかありません。ですがこの手の問題に関わる幾つかの前例を見ていればお判りの通り、表現の自由等その壁は厚いですし、一つ制限をつければでは他はどうなるという風に、芋づる式に問題は拡大していくでしょう。一度享受したものを取り上げるというのは、よほど合理的な理由が無い限りそれほど困難な事です。
BLに限らず、変わっているものは何であれ過剰に人目を引くものです。ある意味宿命でしょう。質問者さんがご不快に思われた様な一定の騒ぎが起きるのは仕方ないと思います。ただ、それも、世の中で起きている様々な物事に比較すればコップの水が波立つ程度の事だと割り切って、楽しまれた方がいいかと思います。
(アニメはクールジャパンでいいんじゃないでしょうかね、いわゆるクールジャパンで対象としているのはあくまでもごくごく真っ当な、素晴らしい作品ばかりでしょう、あくまでも。)
>>18
論理的でとても理解しやすい文章でした。
ありがとうございます。
私も割り切って、一般の人に蔑まれようと気にせずBLを楽しめばいいだけのことだと思いました。
ただ、匿名12番さんが私の気持ちも解るとおっしゃってくださったことは、単純に嬉しかったです。
ありがとうございました。
一部の人の暴走を止められたらいいななんて思わないようにします。
ここで皆様に答えてもらってたら、私が間違ってただけだと気づけましたし。
40. お返事ありがとうございます。 匿名 2015-02-27
>>20
長文を失礼いたしました。
ゆうなさんが間違っていたとは全然思いませんよ。
自由に楽しむ事は尊重されるべきですが、ゆうなさんの様に大っぴらにしない事に重点を置く事もまた同じくらい大切だと思います。
他の方も仰るように、例えば春画や性(=生?)を楽しんでいた様な性的にあっけらかんとした部分があったのは日本人として大いに素晴らしい事だと思いますが、そういった事が当たり前のものになってしまったら秘密めいた楽しさも大きく減りますし、まだ知らなくていいタイミングの子や知りたくない人には出来るだけ目に入らない方がいいかもとは思います。秘すれば花(本来の意味よりずっと俗っぽいニュアンスになりますが)、的なものは必要ですよね。
ただ、日本には何もオタクだけでなく、欧州の名立たる芸術家達に認められジャポニスムのきっかけとなった北斎等の素晴らしい芸術作品も豊富にあります。そういった高度な芸術と共にオタク文化もまた同じ民族が生み出したという点には興味深さを感じますし、高尚なものとより世俗的なものが織り交ざった、それこそが日本文化の魅力の一つでもあると思いますのでオタク文化というのもなかなか面白いとは思いますが、ゆうなさんのお気にかかる様な要素がある事もまた事実です。どこまで表に出すかどこまで分けるのか、そのバランスがなかなか周囲の考えとは一致しなくてジレンマをお感じになったり嫌な思いをされる事も沢山おありかと思いますが、出来るだけお気持ちを楽にして、この雑多な波を一緒にかき分け、楽しんでいきましょう^^*
21. 以下の回答者様達の回答が答えでは? 匿名 2015-02-27
ここの大人で腐歴の長〜いユーザー姐さん達の回答を見れば一目瞭然でしょう・・・
人のことが気になって気になってたまらないみたいですが、意識過剰ですよ。
誰もキモいオタクや腐女子のことなんて考えてませんってw
そんなくだらないことに神経を使うくらいなら恋や仕事や勉強やらに使います。
全然身勝手じゃないし、個人の価値観を改めようとも思わないし改めてもらわなくてもいいけども、今の現状を止めたい思うのはちょっと考えすぎですね。
いっそデモでもおこしたらどうですか?
そこであまりにも人が集まらない&興味も持たれない事実であなたの意見が少数だと分かるでしょう。それでこの質問は解決するんじゃないですか。
ちなみにネットで叩いてる連中は増えてません。昔からいます。
ほぼ100%暇なニートとオタク共です。
そして迷惑な暴走腐女子なんて見たことありません意識過剰で大袈裟に見えるんじゃないでしょうか。見つけたら大人らしく無視しましょう。関係ないでしょう?
あなたが同類だなんて叫んでも「?」な人もいるでしょうし。
初音ミクの件ですが、
私はミクちゃんが好きなので初音ミク肉まんも買いましたし、ピザの箱がミクちゃんの絵になった時も買いました。
だけどアイドルマスターとかラブライブ?が流行ってるみたいだけど好きじゃないので一切頭にないしCMで見るだけ。
なんの感情もありません。無です。
皆こんなもんなので気にしないで自分のことだけ考えてればいいと思いました。
長文失礼しました。
>>21
そうですか、ネット上に湧いている暴走腐女子は、少数派なのですね。
ニ○○コ動画のコメントのは明らかに偽物だとわかりますし。
もし私の意見がすごく少数派だったら、青少年なんちゃら例とかいう条例の話は、そもそも上がらなかったのではないかと思いますが……。
こんなこと気にしてる人、少ないのかな……。
なんにせよ、自意識過剰でしたね。
ご意見ありがとうございました。
24. No Title 匿名 2015-02-27
日本はHENTAIと思われている…という点ですが、実際訪日している日本好き外国人と討論したことありますか?海外で日本に何の興味もない人と日本について話したことは?
私自身は「変態」と言う日本語を知っている外国人に会ったことはありますが「日本人は変態」と言われたことはありません。確かにそう考えてる外国人もいるんでしょうけど、会ったことはないです。
「鯨を食べるな!f●●●!」とかだったら言われたことがありますが(苦笑)HENATAIなんて可愛いものです。
The Coveが作られて以降、認知度で言ったらHENATAIなんかより捕鯨国ってイメージのほうが断然上です。
けれども、日本人が海外にいて白い目で見られることなんてそんなにないです。
f●●●!なんて言われたのもその一回きりですし、その話をするとびっくりされることも多く…ある意味貴重な体験ですね。
そんなものです。実害があったなら話は別ですが、「ネットでそう書いてあった」「~みたい」「~らしい」という文章では、本気で心配しているのかもしれませんが、私には理由が薄っぺらく感じます。
肝心の腐女子の話ですが…
公の場での腐女子の目に余る行動は、私もいけないと思います。
私も最初はBLを知らなかった人間で、初めて見た時はなにこれ気持ち悪い!って思いました。でも、今はこうして腐女子です。
もし、BLが完全に隠されたものだとしたら、私は今もBLというジャンルを知らないでしょう。
気持ち悪いと感じた人のうち1人でも腐女子として戻ってくるのであれば、それもありかなって思います。
腐女子が増えれば業界が潤うわけですし、むしろそうなって欲しい。
ここ数年持ち直したとはいえ、BLCDは全盛期のように作られませんし、雑誌の廃刊だってありました。某レーベルのBL小説の新人賞がなくなったりもしました。
BL業界を思うのであれば、少しだけ頭柔らかくすることもいいことですよ。
>>24
大学生のとき、いやいやでしたが外国人と話さなければいけない環境にいたくらいです……。
ネット上の情報では、確かにぺらぺらですね……。
申し訳ありませんでした。
腐女子が増えると嬉しいのですか?
増えるほど、認知度が上がり、アンチも増えてしまうと思っていたのですが……。
まあそれは仕方ないことですよね……。
確かに私は頭ガチガチでした。
ご意見ありがとうございました。
25. No Title 匿名 2015-02-27
オタク文化は水面下で楽しむもの……
腐女子云々はまず置いといて、この点に関しては、私は反対です。
アニメ・ゲーム・漫画……これらはコンテンツ産業ですよね。
立派なビジネスです。
たとえばアニメ。日本では深夜アニメが多く作られていますが、深夜のアニメはスポンサーも多くつきませんので、製作段階ではほとんどが赤字スタートです。
そこで、多くのアニメは、DVD、グッツなどの売上で制作資金を回収して次につなげるのです。
しかし、今現在、日本国内で回収できる資金は飽和状態です。
新しい市場を手に入れる必要があります。
世界に目を向けるのは、悪いことではありません。
クールジャパンが全面的にアニメを押し出すのも大賛成。
クールジャパンがアニメを発信するだけだと解釈する方が多いですが、同時に日本アニメを守っているんですよ。
ネットが発達して、多くの日本アニメが違法配信の憂き目にあってきました。
その損失額たるやうん百億、うん千億………。
それを政府が何とか防ごうと頑張っているんです。実際、政府の働き掛けで海外の違法サイトが何件か消されました。
今では、少しずつではありますが、外国向けの正規配信が増えて、その利益が現場に還元されようとしているんです。
いくら日本人がこれは海外に見せられない…と隠しても、ネットが発達した今では無意味。需要があるから流出するんです。ばんばん違法配信です。違法配信されるくらいなら、公式に出して利益を得たほうがいいんじゃないでしょうか?
>>25
全く知らなかったこと、考えてなかったことが盛りだくさんです。
そんなこと全然頭になくて、恥ずかしいばかりです……。
クールジャパンとか言ってアニメアニメ言うなんて恥ずかしい!海外ではまだまだアニメは子供が見るもんだと思われてんぞ!って、このトピの質問をしたときは思っていました。
アニメ業界はそんなに苦労していたのですね……。
軽い気持ちで発言するのはやめます。
そもそも海外では〜とか言っているのも、テレビやネットで知ったことですしね。
ありがとうございました。
28. 遅くにすみません 匿名 2015-02-27
私は古い部類のBL愛好者で、長年作家買いばかりしていたせいか、BL業界がこれほど活況を呈していることもつい最近まで知りませんでした。
そんなわけで、知らない間にBLというジャンルが随分オープンになっているらしいことには、実のところ戸惑いを覚えています…。
もちろん誰とも話題を共有することなく、密やかにBLを楽しんできた身としては、陽の下に晒されるようなジャンルだとは到底考えていませんでしたので、昨今の流れには正直ついていけておりません。f^_^;
でもまあ、それも仕方ないのかも…と、なんとか割り切るようにしております。
寂しいことですがどんなに頑張っても時流には逆らえませんものね。
ですがそのように考えられるのも、自分がある程度の年齢に達しており、これまでの人生で幾つもの諦めや妥協を経験してきたからこそだと思います。
質問者さんの歯がゆさや憤りも、理解できる部分が多々あります。現状を憂う問題意識の高さ、それ自体は決して悪いことではないですし、誰から非難されるようなことでもないと思います。
質問者さんご自身、かつて意に沿わない本を手にしてしまわれたという実害も起きているわけですし。世の流れは変えられなくても、不幸な事故を防ぐ必要くらいはありますよね。
(「こんなもの読みたくて買ったんじゃない!お金返して!」
と書店に抗議出来たら…て、現実にはなかなかそうもいきませんし。弱い消費者が泣き寝入りするばかりですよね…。)
これまでの他の皆さんの回答には、辛辣な部分もありながらも
「あなたひとりでそんなに気負わなくていいんじゃないかな~」
という、ざっくりとしたメッセージを勝手ながら感じ取っております。そこは私も同じ気持ちです。
質問者さんも、頂いたご意見を素直に受け止めて真摯に対応なさってますね。
真面目で胆力のある方なんだなと感心しています。
質問の趣旨から外れてしまってすみません。
>>28
匿名15番さんのように、密かに楽しんでいる方々の中には、それが寂しいと思われていらっしゃいますよね……。
そういう方がいらっしゃるのは、それだけで嬉しいです。
私もその気持ちに近いので、この質問をしたのでした。
イラストの男性女性にお熱を上げている……(実際はそうじゃないかもしれないけど、よそにはそう見える)。普通に考えて表立って言っていいことではない、と考えておりました。相手が芸能人やアイドルでも同じことです。
ですので、これ以上気持ち悪がられることをしなくてもいいんじゃないかと思ったのですが……。
なにぶん私の文章も悪かったですし、そんなこと一人で考えていても仕方ないですよね……。
あなたのおかげで、皆様のご意見をまた違った角度から見ることが出来ました。
ありがとうございました。
29. No Title 匿名 2015-02-27
私は、BLに限らずですが、性的描写の多いもの・過激なものについては少し考えた方が良いのでは…と思ったりします。
日本は諸外国に比べてポルノ等に対する規制が緩いようですね。
コンビニでグラビアの載った雑誌が普通に売られていることに驚くそうです。
私は未婚で子供もおりませんが、子供を持つ親御さんがそういうものを子供の目に簡単に触れる場所に置かないで欲しいという気持ちは理解できます。
漫画についても同じで、そういうところから東京都青少年健全育成条例なんかが出てきたのかなと。
かといって、それで表現の自由や出版が制限されるべきでは勿論無いと思っています。
ですから、必要なものに対しては18禁指定をするなどして、見たい・読みたい人が自由に楽しめる方が、むやみに規制されるよりはいいのではと思うのです。
レビューや答姐のコメントでも上がっていますが、作家さんがせっかく丁寧に描かれたものを雑なモザイクや修正で消されてしまうのは本当に残念です。
質問の趣旨に沿った答えではないかもしれませんが、個人の考えを述べさせていただきました。
>>29
そうですよね。
私もそう思います。
BL漫画だけではないですし、全部が全部そうではないことだと思いますが、18禁にするか、しないならそういう描写を入れることをやめるか、どっちかにしてほしいです。
全年齢向けにそういうシーンがあるから、親御さん達から誤解されてしまうんだと思います。
なぜそんなに一般の目に触れさせたいの?いちいちいやらしいほうに話を持っていかないと気が済まないの?って思っていました。
私も話がずれてしまいましたが、雑なモザイクで消されてしまうということは、それだけ一般の目に触れさせた結果だと思うのです。
ご意見ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。