367: 風と木の名無しさん 2012/10/02(火) 07:13:33.55 ID:2bUMgdHD0
あるあるw
自分の場合、自分の中で似た系統に分類されてるペンネーム
(>>367の駄洒落系とか、井上佐藤
の作家さんは、字だけ見てるとたまに認識が混乱して
ユキムラ
キサユキ
絵を見れば一発なんだけど、文字面だけ追ってると
分からなくなるんだよね…
-
- ユキムラさん作
-
- キサユキさん作
>>380
その2人は、苗字2つ重ねくくりで混同されてる時があるよw
>>376
今市子さんも追加で
ミズノ内木
本仁戻
この流れではじめてダジャレって気がついたw
西田東
あと稲荷家房之介
領収書PNでもらう機会があったら軽く死ねるw
一回別PNつけたときもなんかすごかった覚えが。
稲荷屋さんはむしろ「あてなは稲荷屋で」って
吉野家か日高屋系に見えなくもないので大丈夫な気がするw
なんでかねぇ
別に覚えやすくていいじゃん。
カタカナやひらかなで名前のみとか検索しにくいPNが一番困る。
確かに一文字とかひらがなで2文字とかだと検索しにくい
本仁戻さんをいまだにほんじんさんと読んでしまう
BLに限らずかもしれないけどPN勘違い率は高い気がするw
CJなんとかさん正式名称でてこないし
コノハラナリセ原作ってCDで聞いて誰かと思った
新人さんで検索しにくい人は
結局調べてもよく分からなくて買わないことが多いなあ
円陣闇丸さんをずっと蘭丸だと思ってた
>>375
今375のレスを読むまで同じく蘭だと思っていた人間がここに
あと、桃季(ももき)さえさんのことも
結構長いこと桃李(とうり)さえだと思っていた
良く見れば名前の脇にルビが振ってあったりするんだけど、
一旦思い込んでしまうとなかなか気付けないもんだよね
語シスコってカタルシスコって読むのか
ずっとゴシスコだと思ってた
いかついなw
昔同人でダジャレ的PNつけるのが流行ってた時があったから
その時代につけてそのままなのかなーと思う
非日常であったり照れ隠しな意味合いがあったのかも
わからんけど
ネットが普及してから、カタカナ四文字とかの
ハンネっぽいPNを見かけるようになったような
上に名前のあがってる人は同人誌で使ってたペンネームそのままだと思う
駄洒落系は似た系統括りで混同することもあるけど、基本覚えやすいと思う
姓・名の区分がないカタカナorひらがな数文字系は、
ネーミングにもよるけどなかなか頭に入ってこない
「ひろゆき」みたいに昔から人名として馴染みのあるものならいいけど、
ハコモチとかモチメ子
みたいな語感だと、あれ?モチ…何だっけってなる
駄洒落系PNで20年近く描いてる人たちは、いっそあっぱれの域だと思うの。
七海で検索したらAV女優が引っかかった思い出
は、初めて知りました
ググッて来ます
>>393
ググッたら好みの絵だった
今度読んでみるよ~
自分も稲荷家房之介さんはダジャレで下ネタだということに気付くまでに
相当時間かかったから、結構大丈夫じゃないかと思う
ミズノ内木はみずのうちきと読んでて、ダジャレだとこの流れで気付いた
ナイキか
ミズノナイキ・・・初めて分かった
自分もみずのうちきだと思ってた
稲荷屋さんはどうしても夏目になっちゃうんだよな
夏目房之介
金玉ふさふさ
稲荷家房之介さんをω家さんて言うのはあながち間違いじゃなかったってことかw
駄洒落ではなく暗喩では
あおいれびんは車枠?
なんとかとれのって人も昔いたような覚えがある
紅井採乃(あかいとれの)
検索して初めて知った
読みを間違えて覚えてた作家わりと多いんだけど、
BLCD買うようになってからいろいろ是正された。
まあ脳内ではいまだに間違った読みで呼んでるが。
カワイチハルさんが
「カワイ チハル」さんなのか、「カワイチ ハル」さんなのか
長いことわからなかったな
調べたら一発でわかるんだけど
そこまでする程のことでもなかったんでw
区切りが斬新なのは「たりら びー」
たりらさんは単行本の奥付にBi Tariraと書いてあって
そこで初めて区切りがあることを知った
たらリビーだと思ってたw
麻薬子はなんでそんな名前にしようと思ったんだろう
漫画家っていうか原作だけど木原音瀬さんは字面をよく見なかった結果
きはらおとね だと勘違いしてて
このはらなりせ が本気で分からなかった
おふざけ系はBL作家てことではっちゃけた名前が多いのかな
まあそっちの方が気分的に突き抜けたもの書けそうではあるけどw
声優さんがR18作品に出る時先割れスプーンとか変な偽名使うようなもんか
ダジャレや変名はエロやBLに特に多いからそうかも
一般に行く時名前変える人も多いしね
BLに興味持ち始めたものの作家さんを全く知らなかった頃は
「妙なPNの人がBL作家さん」
と認識してたw
けど最近は一般誌でもヘンテコなPNが増えたからその区別は曖昧だわ
まぁ今はガッツリBL作家さんにもBLコミックにも漬かってるから迷わないけどw
妙PNは少女漫画もけっこういる気がする。
なんとかビスコとか鈴木ジュリエッタ?とかろびことか
BLは妙PNの他に男名前も率高いかな。
お茶漬け海苔を真っ先に思い出した
似たようなことならあるわ
村上左知さんをずっと佐知だと思い込んでて先日間違いに気付いた
気付かないもんだね
似てるか?w
夏目さんと夏水さんて
夏しか合ってないだろwww
最近あんま見なくなった気がするけど
一時期カタカナ名の人が多くてよくわからなくなったわ
漢字+カタカナの組み合わせはガチ
高久尚子と高永ひなこ
も高しか合ってないじゃんw文字数も違うし
個人的には字面が似てても作風でしっかり覚えられる人はそんなに間違えないかな
猫田リコさんとねこ田米蔵
さんは会話の中では「どっちの?」ってなるけど
どっちも作風が独特だから作家としてこんがらがることはないし
私も夏目イサクさん間違える事多いわ・・・
別にありふれてるとも思えないPNなのになぜこんな現象が
>>827
え、同じ人だよね…
>>830
え、違う人でしょ…
>>831
>>834
大昔に高橋ゆうさんの同人少し読んでた程度なんだけど
今の今まで同一人物と思ってた!
たまたま買ったBL小説が高橋悠さん挿絵で、あら名前漢字にしたのかー
絵柄変わった?くらいでホント…教えてくれてありがとうございましたorz
つい先日まで小嶋ララ子を小鳩ララ子だと勘違いしてたなあ
>>848
自分はめばるさんは小嶋めばるだと数年思っていた
2人ともTwitterで仲良しだから更にわからなくなった
わたしも小嶋めばるさんと混同してたw
BL漫画家の樹要(いつきかなめ)さんと
BL小説家の樹生かなめ(きふかなめ)さんを
今の今まで、漢字表記とひらがな表記の違いだけで同じ名前だと思っていた
今ググり直してみて、「生」の字のある/なしに気がついた
マンガ家はテキトーな名前も多いけど
レーターはおとなしいペンネーム多いの何でだろう。
レーターが仮に「テ リン子」 みたいなペンネームだと
小説家が表紙に名前載せるの嫌がったりするのかな
そういうペンネームだと
BL小説はともかく、一般小説ラノベからの依頼は来なさそうに思えるね
シリアスな内容なのにイラスト:ちんちんくさ子とかだったら
小説家さんお気の毒って思っちゃいそうw
インパクト勝負って点ではいいかもだけど
長くその仕事でやってくつもりならシモ系のPNは止めたほうがいいような気もする
後、読者的にも困るというか
ファンレター出すときにテリン子先生こんにちわとか
書き出すのにすごく戸惑いそうで嫌だw
またそういう人に限ってものすごい美麗絵だったりしてな
上手い人に限って駄洒落とかふざけたPNの流行りがあって、それが風化して
このところはもうずっと自己主張しなさ過ぎ系の検索しにくい
HNみたいな単語ネームが多くない?
長く漫画描き続けるつもりないですテヘペロなのかなー
単にHNでネット上で同人活動→HNのままオフ活動→スカウトもしくは投稿デビュー
の流れじゃないの?
今だったらほとんどの人がpixivやサイトから同人活動はじめるだろうし
検索しにくいには同意するけど。せめて苗字+名前がいい
「あき」「嶋二」みたいな別人がいっぱいいるPNは辛い
ネットで目立つ上手い人達に投げやりなHNが多くて、
そういう流行りが一部でもう定着してんじゃないかな?
PNが苗字+名前じゃなきゃいけないとは思ってなさそう。
単に自分の目印の記号みたいな扱いだ。
これは覚えにくいなーと思ったのは、ボーイズキャピ!の
夏号だかに載ってたDUO BRAND.さんって人
もう既に綴りとか怪しいんだけど、全部大文字表記で
最後にドット?ピリオド?がついてたってたのは覚えてる
人名というより何かのレーベル名とかそんな感じで、
誰かの名前だと思えないからなかなか頭に入ってこない
>>861
DUO BRAND.さんは二人組みのユニット名だから
>人名というより何かのレーベル名とかそんな感じ
という指摘は正しいんじゃないかな
DUO BRAND.さんを見ると思い出すのがライトグラフII
さん
こちらも人名に見えなくて最初なかなかおぼえられなかった
サークル名がLightgraph、本人の別PNが小笠原宇紀さんということで
いろいろとややこしい
>>862
だからDUOなのか、納得
自分はキャピが初見なので知らんかった、ありがとう
と言いつつもやっぱり覚える自信は薄い
アルファベット数文字系はどうも頭に入りにくいんだよね
ここや他スレで時々名前の出るCJ何ちゃらさんとかw
一応フルネーム分かってるつもりでも綴りに自信ないから
いつも何ちゃらさんになってしまう
>>863が挙げてるような意味の薄い平仮名・片仮名2文字系も
印象に残りにくいし検索しづらそうな気がする
読んだことないけど
ぺぷ
たし
もざ
こういうペンネーム増えるってことかね…
皆まとめてネット系PNって感じでなんとなく絵柄も作風も似たくさいかのように
勝手にカテゴライズしてしまっている
>>863
最初に浮かんだのが
某4コマのに〇かなだったから
ほんの最近でもないような
エンゾウさんを検索したら仙台の蕎麦屋が出てきて、
これもしかして逆は近所の蕎麦屋の名前を検索したらBL漫画が出てきたよ!
になるのかなと思っていたたまれない気持ちになったことがある
漫画家だと挿絵もしている七海さん
漫画はBLじゃないみたいだけどBL挿絵している牧さん
BL挿絵の榎本さん
あたりはもう検索よけかと…orz
あとカタカナ名前の人は読み仮名と認識されて全然違う人が出てきたり
Amazonとかだと他と混ざっちゃって、検索上位のしか作品がないのか
あるけど何ページも先に埋もれているのかわからないし
ちるちるもニアや一般のBL萌え漫画は載ってたり載ってなかったり
七海さん、買ったスレで以前何度も出てきた時に
ポルノスーパースターというタイトルで敬遠してたけど
読んでみたら話が上手くて絵がきれいで面白かった!
コザキヨネも
名前が似てる人おおくて混乱するw
この人意外にも売れてるんだな
驚くほどつからなかったし絵も独特だからどの層に人気があるんだ?と思って
いたんだが 2では人気はなさそうだけどああいうのがリアにうけるのかな
>>884
苗字漢字+カタカナ名前しか合ってないw
字の雰囲気似てない?w
苗字が単語+動詞で名前がカタカナで名前っぽくない所とか
少年誌や一般の人を除いて(それは売るためのイメージ作りもあるから)
BLで男名前は若い頃にボクッ子俺女だったなごりなんじゃないかなぁ
ずっと昔からそれなりにいる
昔の同人誌なんかすごく多かったし
ひゃ、なんで上げてたんだ~
>>894
流行ってたの?>僕っ子俺女
同人関係は詳しくないので分からないんだけど
>>895
894じゃないけど、昔は男名前のPN多かったよ。同人やってる人は。
例えば乙女ゲームのキャラデザやってる人なんて、
今のPNからは想像もつかない(名字忘れた)影千代だった。
そのPNにあった同人作品の作風ではあるんだけど、
ご本人華奢で可愛らしい人だったからビックリした。
>>895
流行ってたっていうか今でもちょっとイタい若い子にはいるよ>一人称の僕・俺
897の言う通りオタクの若気の至り…
ちょっと変わった自分を演出的な
その演出で男名前のPNにしちゃうのは今ではかっこわるいと思うけど
昔デビューした人とか、ずっと使ってるPNでは今更変えられないんだろう
そういう人ってなんで男の名前にしちゃったんだろうってじたばたしないのかな?
そして今、HN的な名前の人も10年後にあ~あってならないんだろうか
男名前のHNやPNは、学生時代の腐女子にありがちってかんじ
中二病ほどじゃないけど、軽い若気の至り的なものを感じる
なるほど、中二病の延長?みたいなノリがあってなのね
教えてくれてありがとうございました
花音に山田やまだって人がデビューしてたけど、
これでまた山田○○ってペンネームの人が増えるのかよ!
とちょっとだけ思ってしまった
まあペンネームなんて本人の好きにしていいんだけども
過去ログ見たら、55スレ目に山田作家がリストアップされてた
山田ユギ
山田まりお
山田ロック
山田シロ
山田2丁目
山田酉子
山田睦月
山田コウタ
ヤマダサクラコ
山田参助
山田幸子
山田花子
これに>>910の
山田やまだ
が入るのかw壮観だなw
>>914
再リストアップありがとう
改めて見ると結構壮観だねw
山田部分がひらがな・カタカナ表記もありなら
やまだまやさんも入るのかな
で、何スレか後に「やまだまやさんってこんな絵柄だっけ?
と思ってたら山田やまださんだったでござる」
みたいな書き込みがあっても何ら不思議ではない気がする
ここだったか雑誌スレだったかで
山田アンソロジー(作者の名前が山田縛り)が作れるって話が出たことなかったかw
出てたね
比較的最近の山田さんは、もうわざと山田とつけているとしか
好きな作家が4人も入ってる
買うわ山田アンソロジー
そのうち「山田まや」っていうのが出てくるぞw
やまだまやって人もいたような
山田まりおはmocaのがコミックスになってたと思う。
どれだけ居るんだ山田作家w
夏に開催された将棋の祭りで、佐◯さんというプロ棋士が7人全員集合した
通称「◯藤祭り」という日があって大ウケだったんだよ
山田アンソロジーもぜひやって欲しい
やはり山無し落ち無し意味無しと引っかけて
山が一杯が理想なんだよ
鈴木、田中、佐藤のBL作家はあまりいないのか
ちょっと思いつかないけど
田中鈴木はどちらにカテゴライズすればいいんだw
私も改めて検索してみたけど、現在はどうやら30人の山田BL作家さんがいるもようです(2017年10月6日更新・増えてるかも)
山田ユギ(やまだゆぎ)
山田・D・米蔵(やまだ・D・よねぞう)
山田シロ(やまだしろ)
山田2丁目(やまだにちょうめ)
山田パピコ(やまだぱぴこ)
山田まりお(やまだまりお)
山田さん(やまださん)
山田ロック(やまだろっく)
山田章博(やまだあきひろ)
山田さは(やまださは)
山田睦月(やまだむつき)
山田やまだ(やまだやまだ)
松岡果苗(まつおかかなえ)(山田ましゅ)
山田袋(やまだふくろ)
山田パン(やまだぱん)
山田寛治(やまだかんじ)
山田夢猫(やまだゆめねこ)
山田ウメ(やまだうめ)
山田コウタ(やまだこうた)
山田芽依(やまだめい)
山田ぼたん(やまだぼたん)
山田史佳(やまだふみか)
山田参助(やまださんすけ)
山田幸子(やまださちこ)
山田シマコ(やまだしまこ)
山田たまき(やまだたまき)
山田マサキ(やまだまさき)
山田可南(やまだかな)
山田酉子(やまだとりこ)
山田マリエ(やまだまりえ)
山田J太(やまだ ジェイた)
ヤマダサクラコ
関連記事
過去のコメント
名もなき乙女
2017年 1月 20日
itz先生やymz先生、絵を見たらはっきり区別はつきますが、お名前が「あれ?yzmだっけ?myz?あれ?」とか、わからなくなることしばしば。
名もなき乙女
2017年 9月 17日
まさか山田アンソロジーが本当に実現されるとは…
山田アンソロジーに関してはこちら
この記事へのコメントはありません。