腐女子

【腐女子】BL貧乏を語る!

公開日時: 2014年5月26日
公開日時: 2017年12月30日
※改行などの修正・サイト移転に伴う再掲

 

BL貧乏を語る!  ミルクティー猫  10/06/13

もうこれ以上、貧乏はしたくない!
でもBL大好き、止めたくない…という、
「BL貧乏脱出」のためのスレです。
毎月、綺羅星のごとく並ぶ新作BL☆
老舗メゾンよりも女心をそそる古本屋。
末端価格が麻薬並みにハネ上がる、
ネットオークションetc…
腐女子を貧乏にする落とし穴は、
あちらこちらに溢れています。
BL貧乏脱出の成功談、失敗談、ノウハウ、
お得な買い方情報など、お待ちしております☆
(※ ただし、「BLを止めろ!」というのは、
無しにしてください。
あくまでもBL&貧乏脱出の両立が目的ですから!)

(なお、BL貧乏さん…多いとおもいますので…
こちらのスレも開きっぱなしにしておきますねっ!)

 

ミルクティー猫 10/06/13 21:01
1. 買うときのルール

それではまず、私ですが…
「2冊読んでから、1冊買う!」
をルールにしてます。
新刊を買うなって言うのも酷ですし(苦笑)
BLは止められそうにありませんから、
とりあえず買うときのルールを決めました。
(↑貧乏脱出としては、かなりヌルい…)

 

ミドリ 10/06/13
2. 必要最低限のお金を持って買いに行く

ミルクティー猫さんこれまた面白いスレをありがとうございます。
汚部屋と並びBL貧乏でもある私です。
私の最低限のルールは…
『本屋に行く時は1万円以上財布に入れない』
です。
私は通勤途中にBLが豊富な本屋が3軒ほどあるので、
仕事のある日はほぼ毎日本屋に寄り、BLを買っている状況です。
なので、とりあえず一回の買い物を1万円以内ですますようにはしています。
毎月10日や29日あたりが私にとっての新刊ラッシュで(笑)、あのあたりは1万円/回はわりとギリギリだったりします。
また一回の買い物で1万円以上買うと持って帰るのも重いので、これくらいで自重しておいたほうがいいようです。

古本や、同人ショップに行く際には逆に制限しません。
やっぱりこちらは一期一会なので、欲しいと思ったものはその場で買わないとダメだと思うんですよね!
積本上等!ですよw

あとDVDに関しては某密林を利用して、ちょっとでも安くしようともくろんでいます。
それでもまぁ…特典に目がくらむので、あんまり密林は利用できませんが。

私は売るということができないので貧乏から抜け出せないのですが、別に後悔はしていません。
逆に売ってしまってからまた、アレやっぱり売るんじゃなかった~と思って買いなおすよりは、こちらのほうが経済的?!という考えです。w
同じ本が3冊とかあっても後悔しません!w

 

ミルクティー猫 10/06/14
6. No Title

>ミドリさん

積本上等…とはまぁ、男前なセリフ☆
でもでも、お財布に決まった金額しか入れないってのは、
ホント、賢いです!
あ…カードも気を付けなきゃね。

 

mimita  10/06/14
3. 家計費を脅かしつつあるBL!

専業主婦をしてる私にとって自由に使えるお金なんて・・・ といいながらついつい散財しているBL 当初は予算も決めていたのになんだか何時の間にかうやむやに!
一通り好きな作家さんなんかは揃えたので冊数かわなくていいvv なんて思っていたら大間違いで! 新刊は必ずかわなければ気がすまなくなっていて、月刊誌は手をつけづにおこう!!と当初は決意していたものも 等々Dear+に Hertzに AQUA もう逆に作家さんを恨みたいぐらいvv
そこで 毎月絶対欲しいものだけリストにすることに! その合計金額をしっかり頭に入れて・・・ 今月はもうこれだけ使うから!!と自分に言いきかし。そして効果の程は・・・戒めにはなってる!?

 

ミルクティー猫 10/06/14
7. No Title

>mimitaさん

そうなんです、主婦はお小遣い少ないんですww
ヤバいのは、頭をよぎる悪魔の囁き…
「今夜のおかずをコロッケにすれば、
この本も買えるかも☆」
(↑こんなセリフに耳を傾けてはいけません!)

 

kakasi 10/06/14
4. す、すごい!

みなさん、結構使っていらっしゃる!

三十路・腐界さ迷い中のせいで一生独身を覚悟しているから、やはりお金は貯めておかないと~って思っちゃうんですよね。
でも、彼氏がいてないからこその楽しみ、BL!!
これがなくちゃ生きていけません!働けません!!
なので、基本古本屋で収集しています。
どうしても欲しくなった本だけ新刊で。
(作家さん、すみません!)

まだ腐界に戻ってきて間もないので、古本屋に行くたびにゲットしたい本だらけで、毎回ちぎれそうに伸びた黒いビニール袋を持って電車に乗っています。
で、あまりにも本のたまるスピードが速くて買った本のリストと金額を表にしてみました。
自主規制のために始めたこの表作成が、逆にどんどんリストを埋め尽くすタイトルに興奮を覚え、コレクター根性に火を付けてしまったような...
読まずに山積みになった小説が押入れにどんどこ貯まっていく~!

でも、某即売会のイベントに行った時には金銭感覚無くなります。
行きは諭吉さんと英世さんでパンパンになってた財布が、帰りには見ることが出来ないんですから。
まぁ、いいですよね~年に数回の大盤振る舞いなんですから♪

 

ミルクティー猫 10/06/14
8. 合計金額はブラックホール級

>kakasiさん

BLに使った金額を全額合計していくと、
クラクラしてきます~
(↑眩暈どころか、息切れが..)
心にかなり痛いですが、
ときどき真人間感覚を取り戻すために、
やってますww
(↑ここまでしないと、心に響かないのか、私って…!)

 

かざり 10/06/14
5. ちょっと違いますかね??

面白そうだと思い、書き込みさせていただきました!
うちは学生でアルバイトは禁止なので本当におこづかいは少ないです。
だから、少ないお小遣いをうまく使うように心がけています。
一番頼りになるのはやっぱり「ちるちる」ですよ!!自分が好きそうな小説が発見できるのですごく役に立っています!!
本当に感謝です><
ちるちるを知らなかったころは、あてずっぽうな感じにただただ適当にBLを買いあさってたので、よくはずれもありました。
だから最近はよく考えることもあってか、
週に小説を一冊だけ買うようになりました

週に○冊だけ買う!とルールを決めてはどうですか?
どうしてもBLをたくさん買いたいと思うのなら、節約するとかもお勧めです!!
これはうちがやってることなんですが、
例えばバスに乗るとき降りるときは自分の家の近くのバス停で降りるのではなく、もうちょっと離れたバス停で降りるとか?
ダイエットにもなるし、うちはそれで80円の得をするので気に入ってます。
あと、おかしやジュースはあまり買わないなどしています。
友達が休み時間に毎日おいしそうにジュースを飲んでるところをみるといいな~と思うんですが、BLのためならうちは買わないぞ!!と我慢しています。
でもたまに飲みたくなるので、1ヶ月に一回は飲んじゃいます(´ω`;)

ふー・・・ちょっと熱く語り過ぎました!
毎回長くなってすみませんね。

 

ミルクティー猫  10/06/14
9. 使える「ちるちる」

>かざりさん

目からウロコでした。
こういう時こそ「ちるちる」を利用しなければ!
(↑某「アットコスメ」利用者は、
こういう使い方が多いとか…。)
失敗買いは、少しでも少なくしたいですよね。

さて皆様、貧乏と汚部屋ってセットでやってくる…
ような気がするのですが、いかがでしょ?
(↑え…私だけでしょうか?)

 

ともふみ  10/06/14
10. いち諭吉

BL費は多くても月に1万円までにしてます。懐がさみしいので、泣く泣く決めてるマイルールです。あぅ。

そして隠れ腐なので、BL本は隠しスペースに収まる冊数だけを家に置くようにしてるので、結構慎重に買います。

遥か昔学生の頃は、BL用お財布なんてものを作ってました。買い物に行った時のおつりの500円を全部BLお財布に貯めていって、BL費はそこの財布で賄う。気がつかばすぐに結構な額になったりしますよー
気持ち的にはへそくり貯金みたいなものなので、使っても気がとがめないし。笑

 

ミルクティー猫10/06/15
13. 小銭貯金☆

>ともふみさん

BL小銭貯金…これ、いつの間にか溜まりますね~☆
私も…招き猫型貯金箱(笑)に、
「御腐代」と書いた紙を貼って(←アホ!)
毎日、お賽銭のように入れてます~

 

むつこ  10/06/14
11. 私の節約術、めっちゃありきたり…

ありきたりだし、あんまり声を大にして言えることじゃないけど、古本屋を活用することですかね。
去年だったかな、某古本屋で「3冊で100円」というセールをやってたとき、ン百冊買い込みました。これが読んでも読んでもぜんぜん減ってくれないw
あとドラマCDは、レンタルできるものはレンタルで済ませてます。

 

ミルクティー猫 10/06/15
14. 略奪みたいですが…

>むつこさん

やっぱり、古本屋のセールは安いですねぇ。
あまり大きな声では言えませんが、
閉店セールの古本屋は凄い!
BL小説・1冊10円なんてのもあります。
なんだか…略奪してる気分で恐縮になるくらい。

 

智祢  10/06/15
12. 現金で決済すること。

リアルに引きこもり(笑)なので、最近ネット書店と電子書籍にお世話になりっぱなしです。

通販はクレジット決済が楽過ぎて、ガンガンカートに入れまくり。
電子書籍は、携帯代金と合算請求な上引き落としなんで、明細もろくに見ない有様。
そんな状態でいたら、びっくりする程、収支バランスがひっくり返ってました(笑)

なので極力、月幾らと予定を決めて、出来るだけ本屋に出向くようにしています。
かなり出無精なんで、せめての運動も兼ねて…f^_^;
目に見えて現金が減ると、セーブかかりますねやっぱり。

しかし電子書籍は、部屋に本が増えなくなっていいかと思いましたが、結局そこから紙媒体の本を購入するから、二度手間&二重出費(>_<)
それでもamazonでは、出来るだけ中古の安いものを購入してます…。

 

ミルクティー猫  10/06/15
15. 心をクールダウン

>智祢さん

結局、現金払いが1番…使ってる実感、
湧きますよねぇww
(↑心のクールダウンには、これが1番!)
逆に危ないのは、カードと現金の併用です。
(↑現金でクールダウン気分しながらも、
カードの残高は着実に減ってます..)

 

伊吹亜弓  10/06/15
16. 買う・売る・書く!

私は学生で、通学時間と田舎住みの関係でバイトができないという最悪のパターンを歩んでいます。
なので、タブリスなお金はきっちりと決まっていて、読みたい新刊を所持金で総て賄おうとすると死んでしまいますw

そうした条件化にいる私は、月の初めに購入予定の新刊を手帳に書き出しています。ちるちるさんでよっぽどインスパイアされない限り、購入予定以外の新刊は買いませんw
ここでだいたいの予算を出します。
それから、予算が所持金をオーバーしそうだったら…なんて言わず、自分的にイマイチだった作品はどんどんどんどん手放していきます…!
ま○だらけさんは新刊や人気作だと本体価格の約30~60%の価格で買い取ってくださるので、すっごくお世話になっているんです(笑)

先月なんかはバイトをしていないのに収入が1万円以上ありました(…。)
私は貧乏のくせに古本が苦手というワガママっ子なのですが、反対にどんどん古本を提供する側になれるのでなんとかやっていけています。
でも……そろそろゆとりのある生活が…したいです…。

 

ミルクティー猫  10/06/16
17. 情報ありがとうございます☆

>伊吹亜弓さん

知りませんでした! 某・ま○だらけって…
新刊の類を高価買取してるんですねぇ。
情報ありがとうございます☆
とっとと読んだら、とっとと売る!
汚部屋も回避できるし、一石二鳥です。

 

海星 10/06/18
18. 伊吹さんのような方からの恩恵に・・・感謝してます!

作家さんには大変申し訳ないのですが、商業誌はたいてい古書店購入です。
(新刊購入は、全サ応募や小冊子・ペーパーなどを入手したい時)
そのかわり、番外編同人誌、全サなどに注ぎ込んでます。
同人誌や全サ小冊子は一度入手しそこねると、ハンパない程高額になって、何度泣いたことか・・・教訓ですね。
(商業誌も廃刊になる恐れがあるから、目当てのものは早々に入手)
それが、私の節約法かな。
BLに関しては、お昼ご飯ヌキでも平気!と、散財してしまう習性なので
それくらいの歯止めがないと^^;

商業誌・同人誌などは読んで、気に入った作品は全部保管し
もう読まないだろうな~という作品はダンボールにため込んでまとめてドナドナします。(あとで気が変わることもあるので、1~2ヶ月は手元に置いてます)
そして、またBL本を買い込む・・・という腐のスパイラルですね;;
(購入するのと大切にするのと、作家さんにとっては、前者が嬉しいハズですが、気に入った作品はBL本の墓場だと思って大切に保管してるので、ご容赦下さいませ^^;)

あと、節約するには、カードはキケンですね。
気が付いたらものすごい金額になってて、月末に青くなることもしばし。
なるべく現金購入するようにしてるけど、BL貧乏から脱出できる日はこないかも(泣)

 

ミルクティー猫 10/06/18
19. 小冊子、恐るべし!

>海星さん

同感です。
ネットオークションの小冊子って、
どうしてあんなに末端価格が高いのでしょう!
(↑消費者の手元に届くときの金額は、
麻薬並みに高騰してますww)
仁義なき出品者を恨みつつ、
それでも入札しそうになる自分が、憎い~

 

kahorutm 10/06/20
20. みみっちくて申し訳ない

クレジットカード 利用してます。某楽●カードで。いやポイントを
光熱費や携帯通信料、交通費など必要経費をカードで落とすと結構な金額に。で割と月々のポイントたまりやすいです。●店さんは送料無料だから気楽にポチっとします。
後 娘なんかは 金券ショップで図書カード購入してますね、差益がチョビットですが 大量購入ならそれなりにお得感 あると思います。

 

ミルクティー猫 10/06/20
21. ポイントを笑う者は、ポイントに泣く

>kahorutmさん

情報ありがとうございます。
ホント…ポイントは、馬鹿にできませんね。
送料無料ってのも、魅力です☆
探せばけっこう、お得買いってありますね。

 

えみう 10/06/30
22. やはり「買う、借りる、売る」でしょうか…

月に一度くらいは会う(全く趣味の合わない)知人がふたりほどいるので
新刊が出る度に、お互いに「あいつが買いそうだなぁ」と思うものは保留し、会ったときにどどんと戦利品を交換しあいます。
大体「買ってそう」と思ったものは借りれるので、レンタル料もかからず一石二鳥で約買った数の倍は読めています(その中で買ってもいいくらい気に入ったら買います)。

あとは、必ず買っていて数年は手放さそうな作家はネットで買ってポイントを貯め、「あいつは買わなそう」でも気になる本は、新刊を書店へ2度ほど見に行き、本が呼べば買います(できれば書店ポイントの貯まる書店で買いたい)。

そこでも触手の伸びがイマイチな感覚の時は古本を待ち、覚えていたら買います。忘れてたらそれまででOK(あくまでも暗記のみにしとく)。

呼ばれたくせにイマイチだった場合は、海星さまのようにドナドナ箱へ入れ、少し貯まったらドナドナしてます。
時間のあるときは、あまじょんへも個人出品して、代わりに大事にしていただけるかたを待ちます。

あと本棚が限界になったら、無理矢理ドナドナ組を作るようにしています。場所も必要なので…傍若無人に増やさないなら容量を決めるのが一番だと気づきました。
これを実行したら、意外と買う量が減りました。

えみうの場合、メモを取ると買ってしまうので、頭の中で覚えているのみにしてます。忘れちゃったら縁がなかったってことで。

長々すみません…語ってしまいました…

 

ミルクティー猫 10/07/01
23. 持つべきものは、趣味の合わない腐友!

>えみうさん

素晴らしい! なんて計画的なBLプラン!
趣味の合わない腐友…ここがポイントですねっ。
(↑趣味が同じだと、同じ物持ってるしね~)
ドナドナのプランも、学ぶトコロ大でした。

 

眠れる森 11/11/03
24. 金銭的には厳しいですが・・・

やはり
「迷う物は買わない」
「つまらないと思ったら容赦なく手放す」
に尽きるのかな、とも。

本当は収入が上がればいいのですが不景気ですしねぇ。

 

ミルクティー猫 11/11/03
25. キモに命じます!

>眠れる森さん

ホントにそのとうりですよね~
なのに実行できないから、
BL本が溜まって、お金が溜まらないww
この不景気の中、BL片手に優雅に生き残る(?)には、
キモに命じます!

 

sp 11/11/03
26. 気合いを入れて絞り込む!

こんにちは^^
物欲は尽きないけれどお金は尽きるもので…(笑)
皆さんのお話は参考になりますねw

私はひと月に6000円以内。
新刊は「作家買い」「特典付き」限定で、他は古書店です。
大好きな作家さんのみ(かなりピンポイント!)の新刊買いなのでそう多くはなく、2000円/月で済むこともあって、残りは翌月に繰り越し。お財布を常用とBL用の2つ持ってます。
あと、「今すぐじゃなくてもいつか買おうリスト」というのを作っていて、気になる本は全てこちらにメモ。膨大な数を書いているのでリストの古い方は古書店に並んでる状態なわけで、少し余裕のある時にまとめ買いですw

 

ミルクティー猫 11/11/04
29. お財布2つ~

>spさん

物欲は尽きないけれどお金は尽きる!
なのに萌えは尽きません~

常用とBL用、2つの財布を使い分けるって大事ですよね。
ついうっかりで…食費までBLに使ってしまった日には(苦笑)

 

わさび 11/11/03
27. 完全にBL貧乏です!!!

月末になるとカードの明細を見て冷や汗を流す、これが最近の私の習慣です(^-^;

そしてBL貧乏と汚部屋は切っても切り離せないですよねぇ…。とうとうあまりの部屋の本の散乱具合に親に収納BOXを買いだめされてしまいました…ダメな娘で申し訳ない今日この頃です。

私もこのちるちるを活用して、みなさんのご意見を参考にしながらなるべく買わないように努力しています。
「なんか思っていたのと違うみたい」と感じたら買わない!!でも、ちるちるには罠もあるのです!!時々まったく購入予定じゃなかったのに皆さんの感想を読んで、ポチってしまうなんてこともしばしば…。

まぁ、借金でもしないかぎり少々貧乏でも楽しけりゃいいか!!と最近は開き直っています(^-^;

 

ミルクティー猫  11/11/04
30. ちるちるの罠

>わさびさん

BL貧乏と汚部屋は切っても切り離せない!
そうですよね…卵が先か鶏が先かってくらいに、
この2つは相性がよろしい。

ちるちるの罠…は、私も何度もハマりました。
興味の無い作家は素通りのはずなのに、
ちるちるのせいで、作家買いするようになったり…。
おかげでBLワールドが広がりましたがww

 

クレタコ 11/11/04
28. 全サと雑誌には手を出さない

BL貧乏っす……特にBLCDは単価高いだけに予算取りますねー。
外呑みを止めて家呑みにしたり、ビール止めて発泡酒にしたり、基礎化粧品はち●れにしたり、仕事場には手作りお弁当にマグにお茶持参(飲み物は買ったら負け!)と地道な努力!

BL的には先ず雑誌類は買わないです、完全単行本派。
あと全サ類には手を出さない。
全サって、手数料やら送料やら考えるとそのお金で単行本買えるじゃんって思っちゃうんですよねー。
んで単行本に比べると断然ペラいし。
なので思い切って全サ類は最初から存在しないものと割り切って考える様にしてます。ああそうさ、最初から無いと思えば欲望も断ち切れるさーー!!
あと業界的には申し訳ないんですが、やっぱ古本屋さんにはお世話になっちゃいますね、そりゃ全部新刊で買えるのもなら買いたいけど一人暮らし貧乏人には予算的に無理ー!
本はドナれない性格なので間違ってダブり買いしちゃった時位にしかドナドナしませんが、BLCDは定期的にドナってます。

でも自分は長年ずっと二次創作同人誌買いの人だったので、それに比べると商業BL本はブ厚くて安いなーとか思っちゃいます、薄い本はともかく高いのでー。

 

ミルクティー猫 11/11/04
31. 全サの落とし穴…

>クレタコさん

チープコスメと職場にマグ入り紅茶持参。
私も実践しています。
だってだって…お茶代でBL本、買えますもん!

全サの罠も怖ろしいですよね(汗)
それだけのために雑誌買いしてしまいますから。
ネットオークション全サグッズが、
高騰しているとまた怖ろしい。

 

眠れる森 11/11/05
32. 後忘れてはいけない貧乏要素

それは…オフ会と同人イベント!

東京までいくらかかると思ってるんだ!と。
ちょっとでもニッチなジャンルになると大阪で開催される可能性は非常に、低いわけで。

夜行バスか、新幹線か。
体力とお金のどちらを取るか悩まされます。
泊りがけとなるとホテル代もかかるし。

休みが平日になるようになって寂しいと思いつつ、浪費要素が一つ減った気もしてます。

 

ミルクティー猫 11/11/06
34. 交通費って高い~!

>眠れる森さん

そうなんです、地方住まいの人間にとっては…
オフ会自体が1大イベントなんです。
ゆえに…気付けば貧乏旅行の達人(?)になってたりすることもアリ。

 

もこもこ 11/11/06
33. いっつも貧乏!

私はどちらかというと、中古書店を利用しない『新刊買い派』なので、月に飛ぶ金額がハンパなく嵩む時があります。

まず数年前から止めたこと・・・
雑誌をやたら買わない。
今購入している雑誌は『麗人』『ドラ』『BEBOY GOLD』『ウィングス』のみです。毎月発売はドラのみ。

なぜ幾多ある雑誌でこの四誌だけかといいますと、大好きな作家さんがほぼ毎回載ってるんです。毎回載ってるというところがポイントです。
待てばコミックになると分っているけれど、隔月雑誌はたまりが遅く、コミック化までものすっごい時間がかかりますよね?
それが待てないのです・・・
昔は出ている雑誌をわんさか買ってましたが、なんだか目当ての作家さんが載ってなかったり、特に買っても読むところがなかったなーと思うことが続いて、これは『無駄で省ける』と判断しここまで減らしました。

あと小説はなるべく作家買いするようにする。
イラストに惹かれて購入というのが今でもないワケではありませんが、小説に関して言えばイラストよりも(イラストも大切ですが)お話を楽しむべきと最近は考えて、素敵な表紙イラストでついついふらふら~と手にとってしまいがちですが、お気に入りの作家さんの本以外は・・・
よくあらすじを読んで、中をぱらぱら~とパラ読みして引っかかる所があれば買う。
ひっかかる所がなければ買わない、という感じで。

あと、これに尽きる!というのがやはり読み終わって「これはイマイチだったー」いう本は手放す!です。
少しでもお金に変わればまた明日のBL本の為に生かせる!
・・・これを悪循環と言わずしてなんいなるかと毎回思うのですが・・・

こんな感じで日々やりくりしています。

 

ミルクティー猫 11/11/06
35. 雑誌の誘惑

>もこもこさん

雑誌買いの楽しみは、カラー扉絵ですよね。
単行本になると、モノトーン化されてたりするので。
それにしても、雑誌って廃棄率高いです。
好き作家さんは数名なのに、
ついついまるごと1冊ゲットしちゃいますからね。

 

匿名 13/01/28
36. 地方に住んでいます

こんにちは。
イベントや作家のサイン会がある、都会がうらやましいです。
地方の田舎は、バタバタと本屋がつぶれ、たいへんなのよ~。
『貧乏を語る』
月末に、たくさん新刊でると、ぬぅおぅ・・・ヤラレタ~と、なることが度々あります。
なんせ、本を買いに行くと、わんさか、買いますから。
やめられな~い、とまらない~。(えびせんじゃないけどさ!)
でも、好きな事している内が華だと思っています。
『貧乏』を超えてしまう『BL愛』ですね~。
失礼いたしました。

 

ミルクティー猫 13/02/24
37. ある意味、平穏…

>36.匿名さん

同感です、私も地方住まいなので…
BL本との出会いは一期一会くらいに思っていないと、
本当に買い逃してしまいます(涙)
好き作家さんの本がたくさん出た月には、
「今買わなきゃ、いつ買う?!」とかなんかかで…
貧乏ループです。
たま~に都会に出てくれば、
おのぼりさん気分でBL買いあさりとか…
要するに田舎のネズミなんです、私の場合(苦笑)

 

匿名 14/05/26
38. BLを愛しすぎて

私の頭が弱いだけなんですけど。

【同じBLを2冊買ってる】

表紙の絵を忘れてて。どうしようもないバカです。

貧乏脱出は無理でしょう。(作家にお布施♡)

 

ミルクティー猫 14/05/26
40. No Title

>>38

あ~わかります。
うっかり間違って買ってしまうんですよね(汗)
で…封を開けてから気づくので、既に返品できないとか。
このテの失敗買い金額を計算すると、軽くヘコみます。

 

匿名 14/05/26
39. 貧乏=金欠は当たり前!!!

要するに、「ヲタクは金持ちの道楽」なんですよ。親の格言。
うま~く 需要と供給が合致している。ヲタ産業。恐るべし!!
かくゆう、私もまんまと 乗せられているヲタの1人なんですが…。 どーしても欲しくなる衝動=買う時期を逃すと永遠にGETできないかもしれない。とゆー恐怖感に煽られたり。
もう、これはヲタクの宿命なんで、「貧乏=金欠」は覚悟しましょう。ヲタクなんてそんなもんです。深みにハマればハマる程
銭失いになるんです。 それでも ヲタクはやめられない☆

今を楽しんだ者勝ち!!だと思うので、悔いのないよーにお金を使えばいいかと。 まぁ お金の価値は人それぞれ ですが。
私は『今は今でしかない!!』と割り切り楽しんでます★
ヲタ物は 出会いが全て ですからネ~。
次いつ出会えるかの不明だし。だからコワい。。。

 

ミルクティー猫 14/05/26
41. No Title

>>39

「ヲタクは金持ちの道楽」本当に、そのとおりですよね。
ブランド好きと違って、あからさまに金持ちオーラ発してないけど、
確実にお金が必要なのがヲタ趣味ですよね…。
悔いの無いようにお金使わなきゃ…と、自分に言い聞かせてます。


引用元:http://www.chil-chil.net/answerList/question_id/560/

 

イベントやオフ会は地方民にとっては手痛い出費だよね…

 

過去のコメント

名もなき乙女
2013年 7月 31日
古本屋で買うと、大好きな作者さんに1円も入らないことを承知で古本屋で購入してるんですよね?
ファンが作家さんや出版社を苦しめていたら意味がないと思うのですが。

名もなき乙女
2013年 7月 31日
地雷が多い自分にとってはそこまで買う本はないなあw
1か月に2冊あればいい方

 

関連記事

  1. 検索履歴を見せられない系腐女子
  2. 【商業BL】あなたの出身県がでてくるBLってある?ご当地BLあつ…
  3. 【2ch】俺「トリコの小松イケメンになりすぎwww」腐女子「ねえ…
  4. 【ネタバレ上等】オチがBLだった一般作品【最後にアッー!】
  5. 【その4】BLっぽい一般書籍特集
  6. 【女性向け】腐女子テロと呼ばれた「集団投稿」その実態とは【気にな…
  7. 【紹介】妻・彼女と別れて男にはしるBL作品
  8. 【BL】「全部飲めよ。」 「気持ちいいだろ?」(ドヤ顔) 気持ち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

エンタメ

アーカイブ

ヘヴンズトリガー【イラスト入り】

ヘヴンズトリガー【イラスト入り】

永劫の束縛

永劫の束縛

発売情報

素材提供

PAGE TOP
Translate »